オススメのカクテル

おすすめのカクテル

オススメのカクテル

スピリッツを使ったカクテルは星の数あると言われるほどでバリエーションもさまざま。

すっきり系ならジントニック、ジンフィズ、ソルクバーノ、フルーティ系ならソルティドッグ、エルディアブロ、テキーラサンライズなど、お勧めしたいカクテルはテイストによって別けてもキリがないほど存在しています。

今回はその中でもこれからの季節にオススメのスタンダードカクテル「ジンフィズ」をご紹介します。

「ジンフィズ」の由来

ジンフィズの始まりは、1888年アメリカ南部ニューオリンズの人気サロン「インペリアル・キャビネット・サロン」のオーナー「ヘンリー・ラモス氏」がレモンスカッシュにジンを入れたのが始まりだといわれています。

”フィズ”とはカクテル用語の一つで、ジンなどのベースになるスピリッツにレモンジュース、砂糖を加えてシェークし、タンブラーに注いでソーダを加える処方のこと。その名はソーダの炭酸ガスがはじける”シュッ!”という音からつけられたといわれています。

ジンフィズ
酸味と甘みのバランスが絶妙のジンフィズ

使っている材料はなに?

ジンフィズのベースになるスピリッツは文字通り「ジン」 です。
そこにレモンジュースとソーダ、バーテンダーさんのこだわりでシュガーが入ったりします。

もちろんフレッシュのレモンジュースがおすすめで、最後にソーダで割ることを踏まえてレモンの酸味とシュガーの甘みのバランス調整がこのカクテルの肝と言えます。

バーテンダーにとってジンフィズとは?

ジンフィズはいわゆるスタンダードカクテルで、非常に有名なカクテルです。
すっきりしててとても飲みやすく、バーテンダーさんがシェーカーでシャカシャカしてくれます。
せっかくバーにいったらシェイカーを振る姿を見たいものですね!

ジンフィズは多くのバーテンダーさんにとっても、深く思い入れのあるカクテルでもあります。
バーテンダーさんの基本技術であるシェイク、ビルド、ステアの全てを必要とするカクテルで、バーテンダーさんが修行するうえで真っ先に習得しないといけないカクテルと言われていて、そのバーテンダーさんの腕が試されるといっても過言ではないカクテルだそうです。

シェーカー
シェーカーをはじめカクテル調整に欠かせない器具

その他のフィズ

前述した通りフィズはカクテルの基本的なスタイルの一つで、このベースを変えることでたくさんのバリエーションが増えていきます。

有名なのはその昔に流行した「ピーチフィズ」で、聞いたことある方も多いでしょう。これは桃の風味のリキュールを使ったフィズですね。
もちろんこれらベースの特性によってレモンやシュガーのバランスも変化させて調整していきます。

たくさんの種類のフィズを楽しむ前に、まずは基本のジンフィズをバーで是非味わってみてください。